当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています


男性看護師が30代でぶつかる3つの壁と解決法
男性看護師が30代でぶつかる壁って何でしょうか?30代の男性看護師がぶつかる壁3つとそれを解決する方法をご紹介します。
目次 [目次を隠す]
男性看護師が30代でぶつかる壁=職場の人間関係に息が詰まる
男性看護師が30代でぶつかる壁の1つ目は、職場の人間関係に息が詰まることです。
看護師の職場は女性の世界ですよね。女性の中で働いていると、「面倒くせーなぁ」とか「うっとおしい」と心の中で思いながらも、表面上は「いい人」を演じなければいけません。
男性看護師は女性看護師に嫌われたら終わりですから。20代の頃はまだ良いにしても、30代になってまで肩身が狭い思いをしながら、女性看護師にいい顔をし続けるのは嫌ですよね。
また、30代になると医師との関係も、微妙になってきます。これは、医師と看護師という関係上仕方がないことなのですが、偉そうな態度の年下の医師から指示受けをするというのは、ちょっとモヤッとしますよね。
人間関係に息が詰まっている人の解決法
職場の人間関係に息が詰まっている時は、まず自分自身のスキルアップに励みましょう。その職場で「できる看護師」になると、別にいい人を演じなくても大丈夫です。
自然と同僚の看護師から頼りにされ、尊敬される存在になりますので、女性の顔色をうかがわなくても、堂々と働くことができるでしょう。
また、「できる看護師」は医師からも頼りにされます。できる看護師は「看護師さん、こういう時どうすべきですか?」のように、医師からも頼りにされて、意見を聞かれることが度々あるんです。
医師に頼りにされたら、たとえ年下の医師から指示を受けることになっても、人間関係の息詰まりは感じなくなるはずです。
また、大学病院など男性看護師の割合が多い職場に転職するのも1つの手だと思います。大学病院などの大病院は男性看護師の割合が多いので、そのような病院で働けば、女性ばかりの職場で1人肩身が狭い思いをしなくて済むはずです。
男性看護師が30代でぶつかる壁=どの方向に進むべきか
男性看護師が30代でぶつかる壁、2つ目はどの方向に進むべきかだと思います。30代になると、一通りの看護知識・看護技術を身に着けることができていて、職場でも中心的な存在としてバリバリ働いていると思います。
男性看護師は女性のように結婚や子育てで、働くスタイルを変える必要がないので、どんどんスキルアップ・キャリアアップすべきなのはわかるけれど、具体的にどんなキャリアアップをすれば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか?
どの方向に進むべきか迷っている人の解決法
看護師としてどの方向に進むべきか迷っている人は、まずやりがいを一番に求めるか、給料を優先させるかを決めましょう。
やりがいを優先するなら、認定看護師や専門看護師がおすすめです。臨床にこだわりたいなら認定看護師、臨床だけでなく研究にも興味があるなら専門看護師が良いでしょう。
ただ、認定看護師や専門看護師は、手当が数千円程度ですので、給料アップはほとんど見込めません。
給料を優先させるなら、看護管理の道を選ぶと良いでしょう。最近は男性の師長も増えてきています。看護管理の道に進めば、役職手当がつきますので、給料アップしていくでしょう。
主任から師長、看護部長へと進めば年収800万円以上も可能です。看護管理の道に進むなら、日本看護協会の認定看護管理者の研修を受けることをおすすめします。
ただ、臨床が好きな人にとっては、看護管理はイマイチ興味が持てないかもしれません。そういう人は、診療看護師(NP)の道に進むのはいかがでしょうか?
診療看護師はアメリカのナースプラクティショナーの日本版です。ただ、ナースプラクティショナーは一次診療ができますが、日本では診療看護師の資格をとっても診療はできません。
でも、国立病院機構の病院では診療看護師の資格を持っている看護師を優遇していて、アメリカのナースプラクティショナーのような活動ができる環境を整えています。しかも、手当が月6万円もつくんです。
ですから、診療看護師の資格を取れば、臨床で働きつつも、給料も大幅アップが見込めるのです。
診療看護師の資格を取得するには、看護系大学院の修士課程で診療看護師の養成コースを修了しなければいけません。
また、これらの資格を取得するには、職場の支援は必要不可欠ですので、資格取得支援制度があるところに転職すると良いでしょう。
男性看護師が30代でぶつかる壁=思ったよりも稼げない
男性看護師が30代でぶつかる壁の3つ目は、思ったよりも稼げないことです。30代の男性看護師さんは、結婚している人も多いと思います。お子さんがいる人もいますよね。つまり、一家の大黒柱なんです。
看護師は高給与といっても、ずば抜けて高いわけではありません。それに、30代の男性サラリーマンは30代の看護師よりも稼ぐ人はたくさんいます。
中学高校の友人と会った時に、20代の頃は自分の方が給料が高かったのに、30代になったらサラリーマンの友達に給料を追い抜かれていたなんてこともよくあります。
そうすると、「看護師って思ったよりも稼げないな。これから子供の教育費もあるのに」と不安になるのではないでしょうか?
思ったよりも稼げないことに悩んでいる人の解決法
思ったよりも稼げないことに悩んでいる30代の男性看護師さんは、私立の大学病院に転職しましょう。日本看護協会の設置主体別の病院の看護師の給料は、学校法人の病院が最も高かったんです。
学校法人の病院とは、私立の大学病院ですよね。私立の大学病院の勤続10年(31~32歳)の看護師の平均給料は35万7059円です。
どうですか?今のあなたの給料とどちらが高いでしょうか?ちなみに、私立の大学病院はボーナスが5ヶ月分以上出るところが多いですし、6.5ヶ月分前後も出るところもあるんです。
また、毎年確実に昇給がありますので、少しずつでも給料はアップしていきます。
そのため、少しでも稼ぎたいという30代の男性看護師さんは、私立の大学病院に転職すると良いでしょう。
近くに私立の大学病院がないという人は、できるだけ大きな総合病院を選んでくださいね。病床数が大きければ大きいほど、看護師の給料が高いというデータがありますから。
参考までに、病床数500床以上の病院の勤続10年(31~32歳)の看護師の平均給料は34万4004円です。
30代で大学病院や大きな総合病院に採用されるのか不安に思うかもしれませんが、大丈夫ですよ!私が働いていた私立の大学病院では、30代の男性看護師さんは中途採用でたくさん入職してきました。
それに、男性看護師は女性のように結婚・出産で退職することがなく、長期間働いてもらえることが多いので、病院側も大歓迎なんです。
まとめ
男性看護師が30代でぶつかる壁とその解決法をまとめましたが、いかがでしたか?30代の男性看護師は30代の女性看護師とは違う悩みを持っています。
でも、自分の努力や転職をすることで、今抱えている悩みを解決することは可能なんです。
男性看護師が多い職場、資格取得支援制度がある職場、国立病院機構の病院、私立の大学病院、通勤範囲内の大規模病院を探すなら、転職サイトを使いましょう。
転職サイトなら、担当コンサルタントに今の悩みを相談して、どんな職場を紹介してもらいたいかを伝えれば、それに合った職場を紹介してくれるんです。


執筆者情報
30代看護師の求人 編集部
30代看護師の求人は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。